京都鉄道博物館 PR

2022年夏も開催『きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館』

きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館 2022
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションや広告が含まれています。

夏休みからのおでかけにぴったりなイベントが期間限定で開催しますのでご紹介します!

電車好きな子供たちに大人気なキャラクター「きかんしゃトーマスとなかまたち」が京都鉄道博物館にやってきます。

この記事では、以前に開催されていた内容との比較や、京都鉄道博物館内のどこで何が開催されるのかを詳しくご紹介します。

記事を読み終えると、初めての方も時間を有効に使いながら全てのアトラクションを楽しむことができます。

「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」について

「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」ってどんなイベントだろうと思いますよね。

子供たちに大人気の鉄道アニメ「きかんしゃトーマス」の世界を楽しむことができるイベントです。

子供が楽しく遊べる内容になっています。

具体的には、アトラクションパーシーが引く客車に乗れるミニトレイン特別ヘッドマークのSLスチーム号が期間限定で楽しめるので子供たちが大喜びするのは間違いなしです。

前回は扇形車庫にトーマスがやってきていましたが、残念ながら今回はいません。

期間限定での開催期間

京都鉄道博物館で開催される「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」は期間限定で開催されます。

【開催期間】2022年7月16日(土)~2022年9月25日(日)

今年のGWには『チャギントンランドMINI in 京都鉄道博物館』が開催されていましたが、夏休み期間に合わせてきかんしゃトーマスのイベントが開催されてうれしいです。
チャギントンランドMINI in 京都鉄道博物館
3エリアで充実の遊び場『チャギントンランド in 京都鉄道博物館』京都鉄道博物館で「チャギントンランド MINI」が期間限定で開催しますのでご紹介します! チャギントンランドMINIは子供達がチャ...

3つの場所で楽しめる

「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」は館内の3つの場所で開催されます。

  1. 本館2F企画展示室:子供向けの遊べる展示
  2. 本館2Fキッズスペース:乗車可能なミニトレイン『レッツゴーパーシー』と『フォトスポット』
  3. SL スチーム号のりば:『開催記念 SL スチーム号の運行』

内容ごとに場所が違いますので、それぞれ詳しくご紹介します。

『遊べる展示』は行列に注意

遊べる展示は本館2F企画展示室で開催されます。

本館2Fの企画展示室の場所は、本館の一番奥の2Fレストランのお隣にあります。

子供たちがトーマスの世界で遊べる内容です。

きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館2022の入り口

目玉の展示はソドー島を再現したエアートランポリン。

今年のGWに開催していたチャギントンランドMINIはふわふわ遊具の滑り台で年齢制限はありませんでしたが、今回は対象年齢が決められています。

エアートランポリン

【対象年齢】3歳以上~小学校低学年のお子様

【身長制限】130cm 以下

きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館2022のエアートランポリンエアートランポリン『冒険ふわふわ』

エアートランポリンの1回あたりの人数制限は発表されていませんでしたが、1回ごとに人数制限と時間制限を決めて運用されると思われますので、行列ができる可能性があります。

前回のチャギントンランドMINIのふわふわ滑り台は1回あたり6名で時間は5分で順番交代していたため、タイミングによっては待ち時間が長くなっていました。

今回は1回あたり6名の定員で3分で順番交代していました。

目玉の展示だけでなく、人気のため本館2F企画展示室に入る段階で入場規制がかかる可能性がありますので注意が必要です。

本館2F企画展示室の遊べる展示内容

遊べる展示ってなんだろう?と思いますよね。

具体的な展示は、以下の通りです。

  • 【冒険ふわふわ】
    ソドー島を再現したエアートランポリン。
    馬車や踏切などが出現!ソドー島を冒険しよう!!
    【対象年齢】3歳以上~小学校低学年のお子様
    【身長制限】130cm 以下
  • 【給水しよう】
    雨水に見立てた青いボールを投げて、動けなくなったトーマスに給水してあげよう!
  • 【トーマスすごろくゲーム】
    ソドー島のマップが描かれた画面上で楽しむ電子サイコロのすごろくゲーム。
  • 【バーティーのうきうきドライブ】
    バーティーが町のイラストが描かれたベルトの上を走ります。
    ハンドルを回して「STOP」と書かれ た標識の上を通過しよう!
  • 【木製レールジオラマ】
    木製レールシリーズのおもちゃを使用した巨大ジオラマで自由に遊ぶことができます。
    ※1 回の体験人数は5名まで。
  • 【金色のトーマスがお出迎え】
    金色の立体のトーマスが、入口で皆様をお出迎え します♪

上記の引用先:京都鉄道博物館HP

前回のチャギントンランドMINIと同等の展示内容ですので、待ち時間を除いた実際の所要時間はだいたい15~30分ほどだと思います。

一人1回のみといった回数制限はないので、それぞれ何度でも遊ぶことができます。

子供によっては長時間遊び続けるかもしれません。

きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館2022

『給水しよう』はトーマスのタンクにむかってボールを投げます。

夢中でボールを投げている子が続出していました。

遊べる展示のねらい目の時間

遊べる展示は曜日や時間帯によってはエリア内の混雑を避けるため、入場規制がかかることがあります。

内容によっては一度に遊べる人数の制限がありますので、入ってからも行列がある可能性があります。

チャギントンランドMINIのイベント時は入場制限入ってからの行列もありました。

開館直後や閉館前は比較的空いていると思いますのでねらい目です。

京都鉄道博物館に子連れで行く方は、午前中から行って14時・15時あたりまでに帰る方が多いようです。

だいたい毎回閉館までいますが、16時台はだいぶ人が少なくなります。

ただし、閉館前は通常であれば空いている時が多いですが、混雑しているままの可能性もありますのでご注意ください。

ねらい目の時間帯

  • 開館すぐ
  • 閉館前の16時以降

遊べる展示の料金

遊べる展示の料金は、無料です。
※京都鉄道博物館内で開催されていますので別途、京都鉄道博物館の入館料は必要です。

春に大阪ATCで開催されていたトーマスのイベントは入場券が必要でしたので、無料なのは嬉しいですね。

『レッツゴーパーシー』と『フォトスポット』はキッズパーク

『レッツゴーパーシー』と『フォトスポット』の開催場所はキッズパークです。

キッズパークの場所は、本館の2Fです。

本館に入ってすぐにインフォメーションセンターがありますが、その向かいにあるエスカレーターから2階へ上がるとすぐにあります。

レッツゴーパーシー

レールの上を走るパーシーが引っ張る客車に乗ることができます。

前回京都鉄道博物館で開催された「トーマスとなかまたち」のイベントでは、トーマスが引っ張る客車に乗車することができました。

娘はパーシー推しなので、今回はパーシーなのがうれしいです。

娘
パーシー大好き
京都鉄道博物館レッツゴートーマス2021年はトーマスでした

レッツゴーパーシーの料金

乗車料金は3歳以上から一人当たり200円です。

【乗車料金】 200 円(3歳以上)
※京都鉄道博物館内で開催されていますので別途、京都鉄道博物館の入館料は必要です。

3歳以下は保護者の同乗が必要ですが、3歳以下は料金がかかりませんので親子2人で乗車しても1人分だけの料金で大丈夫。

子供の付き添いで乗車する時もお金がかかるとちょっと…と思いますが、親子2人で乗車しても1人分なら負担感がないですね

前回のチャギントンランドMINI同様、かならず乗車料金ちょうどの200円を現金でお支払いする必要があったので、注意してください。

キッズパークの入り口に両替機がありましたので、念のため行列に並ぶ前に必ず両替をすませましょう!

トーマス&ディーゼル10と記念撮影

キッズパークには、トーマスとディーゼル10に乗って一緒に記念撮影ができるフォトスポットもあります。

記念撮影ができるだけではなく、レバーを引くと走行音と汽笛が鳴ります。

2021年はバスのバーティ―とウィンストンだったのですが、今回はトーマスとディーゼル10です。

きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館2022のフォトスポット

ディーゼルではなくてディーゼル10というチョイスが面白い。

ハロルド・ゴードンが好きなので、いつかこのメンバーのフォトスポットもでるといいなぁ

『きかんしゃトーマスとなかまたち 開催記念 SLスチーム号』の運行

SL スチーム号が「きかんしゃトーマスとなかまたちI in 京都鉄道博物館」の開催を記念した特別ヘッドマークを付けて運行します。

牽引はSLなのでトーマスのキャラクターではありません。

京都鉄道博物館チャギントンSL2022年GWのチャギントンランドMINIの開催記念SLスチーム号

今回はトーマスのヘッドマークを付けて運行です。

開催記念 SL スチーム号の運行場所

開催記念 SL スチーム号の運行は『SL スチーム号のりば』で開催されています。

SL スチーム号のりばは、扇型車庫の奥にあります。

運行時間は11:00~16:00

30~60 分に1本運行していますが、当日の運行はHPやインフォメーションで確認してください。

『開催記念 SL スチーム号の運行』の料金は以下の通りです。

【乗車料金】 大人(高校生以上):300 円、子ども(3歳~中学生):100 円

※京都鉄道博物館内で開催されていますので別途、京都鉄道博物館の入館料は必要です。

乗車券はSLのりばの券売機で購入できます。

出発時間ギリギリだと売り切れる可能性がありますので注意が必要です。

午前中など早めの時間帯は特に人気が高いので、早めにチケット購入しておくことをお勧めします。

開催記念 SL スチーム号の運行

  • 場所はSL スチーム号のりば
  • 運行時間 11 :00~16:00
  • 料金
    大人(高校生以上):300 円、子ども(3歳~中学生):100 円

まとめ

きかんしゃトーマスとなかまたちは子供達がトーマスの世界に入って遊べる場所です。

イベントの開催は京都鉄道博物館内の3つの場所に分かれています。

  1. 本館2F企画展示室:『遊べる展示』
  2. 本館2Fキッズスペース:『パーシーが引っ張る客車に乗れるMINIトレイン』・『フォトスポット』
  3. SL スチーム号のりば:『開催記念 SL スチーム号の運行』

それぞれのポイントは以下の通りです。

遊べる展示のねらい目時間
  • 開館すぐ
  • 閉館前の16時以降

MINIトレインの注意点

行列に並ぶ前に必ず小銭の準備。両替するのを忘れずに!

 

開催記念 SL スチーム号の運行

出発時間直前には売り切れの可能性あるので、チケットは早めに購入

京都鉄道博物館に行かれる方は、入館後に0系新幹線などが展示されているプロムナードから見て回る方がほとんどです。

混雑をさけるなら、プロムナードを後回しにして目的地から展示を見て回ると時間を有効に活用できますよ。

期間限定の『トーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館』を時間を有効に使いながら子供と一緒に楽しんでください。

再販決定★【お得】京都鉄道博物館『ウメテツパスポート』ほぼ年パス!2022年4月~再販決定★子連れのお出かけにぴったりな京都鉄道博物館から、期間中何度でも入館できるお得なウメテツパスポートが発売されています!鉄道ファンの3歳から中学生までのお子様をお持ちの方には満足度の高いパスポートとなっております。...
京都鉄道博物館のシミュレーター
京都鉄道博物館の運転シミュレーターは抽選から事前販売へ変更京都鉄道博物館の運転シミュレーターが2022年6月から抽選方法からチケット制へ変わります。チケット制の導入によるメリットと5つの注意点について説明します。この記事を読むことで、希望の時間に希望の運転台を予約購入して時間を有効に使って京都鉄道博物館を楽しむことができます。...