京都鉄道博物館に子連れで行く方、入館チケットを購入するのに行列だったらどうしようと思いませんか。
『早く入りたい気持ちが抑えきれない子供を制しつつ行列に並ぶ』と考えると行く前からぐったりしますよね。
京都鉄道博物館に行くときに前売り入館券を購入したら、とにかく簡単で楽チンでしたので詳しく紹介します。
前売り入館券を事前に購入しておくと、当日は並ぶことなく入館できますので子連れでも安心してお出かけできますよ。
前売り入館券はアソビューやセブンチケットから購入可能です。
セブンチケットなら会員登録もなしでセブンイレブンの店頭マルチコピー機でサクッと購入できます。
アソビューなら時間のある時にいつでも24時間サクッと購入が可能です。
京都鉄道博物館に着いてからチケット購入のために並ぶことなく入館できるので、前売りチケットは子連れファミリーは価値アリだと思います!
チケットについて
京都鉄道博物館の入館チケットは、当日窓口でも購入が可能です。
J-WESTカードなどの提示割引(ポルタカードなど対象外になっているものもあります)や周辺施設とのセットで割引がうけられるセットのチケットなどもあります。(割引はすべて終了になりました)
その他に、前売り入館券も販売されています。
子連れの方は、京都鉄道博物館でチケット購入に並ぶことなく入館できる前売り入館券がお勧めです。
オープンから午前中は特に来館が多く、チケット購入するために行列になることがあります。
実は、当日入館券を購入する方と前売り入館券を購入済の方は列が違います。
そのため、行列に並ぶことなく入館することができるのです。
子連れの場合は特に行列に並ぶのは、本当大変ですので前売り券を購入しておくことをおすすめします。
入館料金
京都鉄道博物館の入館料金です。
一般 | 大学生・高校生 | 中学生・小学生 | 幼児(3歳以上) |
1,200円 | 1,000円 | 500円 | 200円 |
※団体(20名様以上)や障がい者手帳をお持ちの方向けのチケット販売もあります。
京都鉄道博物館では、提示のみで10%割引のサービスがありましたが、残念ながら2022年3月末にて、すべての提示割引は終了となりました。
周辺の施設とセット券
京都鉄道博物館とその他の周辺施設も利用予定の方は、お得なセット券も販売されています。
- 京都鉄道博物館+京都水族館
- 京都鉄道博物館+京都タワー
- 京都鉄道博物館+東映太秦映画村
- 京都鉄道博物館+京阪京都交通セット乗車券
- 京都鉄道博物館+京阪電車・バスフリー乗車券セット
京都鉄道博物館と京都水族館は同じ梅小路公園内にあります。
太秦映画村は京都鉄道博物館の最寄り駅である梅小路京都西駅と同じ嵯峨野線の沿線にあります。
セット券の場合は、有効期間が1ヶ月あります。
さらに、2施設への入館は別日でも大丈夫なので無理のない日程で計画することができますよ!
買取入館券
1枚から購入可能ですが、割引は50枚以上の購入からとなります。
イベント懸賞、社員の福利厚生、顧客へのプレゼントに適したチケットとなっています。
みどりの窓口でイベント券を事前に購入する
JR西日本の主な駅のみどりの窓口にて販売しています。
通常価格の前売り券と障がい者割引の前売券の購入が可能です。
発売期間:入館日の1カ月前の11時から前日まで。【当日は不可です】
有効期限:発券日より1ヵ月
アソビューで前売り入館を購入する
アソビューで購入できるチケットは、通常の前売り入館券の他に、京都水族館セット券、太秦映画村セット券が購入が可能です。
2022年6月からは運転シュミレーターが抽選制からチケット制へ変更となりました。

アソビューから運転シュミレーターのチケットの購入が可能です。
セブンチケット
セブンチケットでは日時指定の前売り入館券の他に、京都水族館セット券の購入が可能です。
どちらのチケットもキャンセルや返金はできませんので注意が必要です。
しかし、セット券の場合は日付指定ではありません。
万が一お子様の体調がすぐれず予定していた日程を変更する事となっても、有効期間内なら無駄にすることなく使用可能です!
セブンチケットでは、太秦映画村とのセット券の販売はしていません。
セブンイレブン店頭で購入する方法
セブンチケットの場合は、WEBチケット以外にセブンイレブンの店頭で購入する方法もあります!
コンビニ内にあるマルチコピー機で操作を行います。
- マルチコピー機のタッチパネルで「チケット」を選択
- セブンチケット(スポーツ・イベント・演劇・音楽・レジャー・映画前売券)を選択
- レジャーを選択
- ジャンルから選択するか、キーワードで京都鉄道博物館を選択
購入できるチケットが一覧で表示されるので、購入するチケットをクリック - 開催日時を選択
- 購入人数を指定
- 申込者氏名・電話番号を入力
- 入力した内容に間違いがなければ「OK」ボタンを押す
ボタンを押すと払込票が印刷される - 払込票をレジまでもっていき、支払いを済ませる
※印刷された払込票を30分以内にレジで支払いを済ませる必要があります - レジにてチケットをもらう
手順を詳しく書くと面倒くさそうですが、セブンイレブン内にあるマルチコピー機から欲しいチケットを選択して、名前と電話番号を入力して、レジでお金を払えばおしまいです。
発券したチケットは、京都鉄道博物館の窓口で引き換えることなく、入館が可能です。
自宅近くにセブンイレブンがある方は、京都鉄道博物館へ行く当日にコンビニへ寄って前売り入館券を購入することができるので便利ですね。
前売り入館券を購入してからおでかけしよう
京都鉄道博物館は、オープンから午前中は特に来館が多く、チケット購入するために行列になることがあります。
子連れの場合は行列に並ぶのはできれば避けたいですよね。
事前に前売り入館券を購入しておくことで、入館券を購入する行列にならばずに入館することができます!
アソビューなど電子チケットサービスの場合は、24時間いつでもネット予約が可能です。
スキマ時間を利用して、ストレスなく京都鉄道博物館へ入館できます。
