大阪から東舞鶴へ特急列車に乗って行く方法はどのルートがあるんだろ?と思ってる方はいませんか。
特に、サイコロきっぷで東舞鶴が当たった方はどうやっていくの?どのルートにしたらいいの?と思う方が多いと思います。
実は、大阪からは京都まで在来線に乗り京都駅から特急列車に乗車するルートが一番便利なのです。
なぜなら、西舞鶴や東舞鶴に直通でいく特急列車は京都駅発の「まいづる」だけだからです。
この記事では、大阪や京都から東舞鶴へ行く方法と北近畿でおすすめしたい素敵な観光列車について説明します。
東舞鶴へ電車で行く方、サイコロきっぷで東舞鶴が当たった方の楽しい旅行の計画作りにお役立てください。
北近畿へ行く特急列車の種類
北近畿へ向かう特急列車は、京都駅発・新大阪駅発・大阪発の3パターンがあります。
特急列車の種類としては、「こうのとり」「はまかぜ」「きのさき」「はしだて」「まいづる」の5つです。
京都駅発の特急列車は、東舞鶴行きの「まいづる」・天橋立行きの「はしだて」・城崎温泉行きの「きのさき」がありますのでどの方面にも直通で向かうことができます。
具体的にそれぞれの特急列車ルートは以下をご覧ください。

特急列車 | 始発駅 | 行き先方面 |
まいづる | 京都駅 | 東舞鶴 |
はしだて | 京都駅 | 天橋立 |
きのさき | 京都駅 | 城崎温泉 |
こうのとり | 新大阪駅 | 豊岡(城崎温泉) |
はまかぜ | 大阪駅 | 香住・浜坂・鳥取 |
サイコロきっぷで東舞鶴へ電車で行くとき
サイコロきっぷで東舞鶴へ行くなら、特急列車『まいづる』の利用が便利です。
「まいづる」は京都駅が始発駅ですので、大阪から京都までは新快速を利用します。
サイコロきっぷは大阪=京都間の特急列車の利用はできません。
サンダーバードなら少し早いけど、はるかなら新快速とほぼ同じ乗車時間です。
サイコロきっぷの場合、経由するルートが定められています。
東舞鶴行きの場合は、山陰本線経由となります。
つまり、乗車できる特急列車は、「まいづる」「きのさき」「はしだて」の3つになります。
サイコロきっぷでなはく通常のきっぷで大阪から舞鶴へ行く時も、大阪から北近畿へ向かう電車は福知山経由となるため京都を経由するルートが便利です。
福知山駅から東舞鶴へ向かうJR舞鶴線は本数が少ないので注意が必要なのです。

「まいづる」の場合、乗り換えなしで東舞鶴や西舞鶴へ行くことができます。
京都駅から東舞鶴までは、約1時間36分で到着します。
「きのさき」と「はしだて」の場合、綾部駅で乗り換えが必要となります。
基本的に「はしだて」は「まいづる」と連結して運行しています。
綾部駅で切り離してそれぞれ天橋立・東舞鶴へ行くので、「はしだて」ではなく「まいづる」を選ぶようにしましょう。
「きのさき」で綾部駅まで乗車し東舞鶴方面への乗り換える場合、ほとんどの場合はスムーズに乗り換えできるようになっています。
綾部から東舞鶴は、特急「まいづる」の場合で約24分、普通列車の利用で約30分です。
乗車時間は特急も普通列車も大きく変わりはありませんが、乗り換えがない方がスムーズ。
特に子連れの場合は乗り換えが少なければ少ない方がラクですよね。
しかし、「まいづる」の時刻表が旅行の計画に合わない場合は「きのさき」の乗車もありです。
サイコロきっぷは西舞鶴での途中下車が可能
サイコロきっぷは西舞鶴で途中下車が可能です。
西舞鶴はかつては城下町であったため、田辺城(舞鶴城)をはじめとした古い街並みを観光することができます。
西舞鶴駅から少し足を延ばして、京都丹後鉄道で天橋立に向かう事もできます。
西舞鶴駅から京都丹後鉄道で天橋立へ行こう
西舞鶴駅からは京都丹後鉄道で天橋立へ行くことができます。
その先にも足を延ばすのであればそのまま豊岡まで行くこともできます。
西舞鶴から天橋立駅までは約50分前後(普通列車でも乗車列車によって10分前後の違いがあります。)
料金は大人片道650円です。
天橋立は絶景が楽しめる「日本三景」の有名な観光地ですので、足を延ばしてみるのもおすすめです。
京都丹後鉄道で乗りたい観光列車
京都駅から西舞鶴まで約1時間半乗車した後に、まだ電車に乗るの?と思われるかもしれません。
しかし、観光列車は乗車している移動時間そのものが楽しい旅行の時間と感じられる列車です。
たとえば、カフェでお茶をしながら友達と話していたら1時間なんてあっという間に過ぎますよね。
要するに、電車に乗っている時間を単なる移動時間とするのではなく、ゆったり楽しむことができるのが観光列車のいいところなのです。
京都丹後鉄道には、素敵な観光列車が3つあります。
それは、「丹後くろまつ号」「丹後あかまつ号」「丹後あおまつ号」です。
丹後くろまつ号と丹後あかまつ号は予約制になっています。
丹後あおまつ号は予約なしで乗車が可能です。
それぞれの観光列車の特徴は下記をご覧ください。
丹後くろまつ号は、”海の京都”を走るレストラン
丹後くろまつ号は「”海の京都”を走るレストラン」と言われ、お食事を楽しみながら乗車する列車です。
予約は必須となり、予約時にお食事内容を選びます。
料金はお料理のコース内容によって異なります。
丹鉄の「丹後くろまつ号」。続いてランチの、海の幸堪能コースに乗車。車内は1テーブル1組と、ちょうどいい乗車率。まずは丹後産コシヒカリを使った丹後クラフトビールで乾杯。 pic.twitter.com/iAasJlyC2b
— マサテツ (@masatetsudo) May 21, 2022
丹後あかまつ号は、カフェ列車
丹後あかまつ号は、自由席のカフェ列車です。
自由席ではありますが、予約が必要です。
運賃+乗車整理券550円が必要となります。
カフェ列車のネーミングが付いていますが、食事や飲み物はセットではありません。
車内販売で地ビールやコーヒーなどの購入が可能となっています。
以前乗った丹後あかまつ号(*’▽’)今度はくろまつ号に乗りたいです🚃 pic.twitter.com/dr8SByS33s
— A士🇹🇼@高雄警備府 (@kitsunefukka) May 19, 2022
丹後あおまつ号は予約不要で普通運賃のみで楽しめる観光列車
丹後あおまつ号は普通運賃のみで乗車できる観光列車です。
予約も必要なしで乗車が可能です。
普通運賃のみで乗車ができるのに、車内にはサービスカウンターがありアテンダントも乗車。
あかまつ号と同じく沿線案内や車内販売もあるので、観光旅行にぴったりです。
京都丹後鉄道の『丹後あおまつ』号に乗車しました🚃
この列車、水戸岡鋭治氏リニューアルデザインの観光列車…😍ついでに レストラン列車のくろまつ号もいました✨✨#京都丹後鉄道#丹後あおまつ pic.twitter.com/VCRJ6SSbWR
— ほおずき (@kawaiidanke) February 11, 2019
見逃せないお得な周遊チケット
JR山陰線を利用してから京都丹後鉄道も利用する場合は、見逃せないとってもとってもお得なチケットがあります。
それは、「もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア」というチケットです。
このチケットは、京都丹後線の全区間の乗車が可能です。
おすすめする理由は、こちらの乗車券は1日券が通常大人2,200円なのですが、サイコロきっぷ利用の方は条件が合えばなんと200円で購入が可能なのです!!
西舞鶴円から天橋立駅までは片道で650円のところが、全区間乗車出来て200円です。
※ 特急列車指定席やくろまつ号、あかまつ号、通勤ライナーを使用する時は別途料金が必要です。
京都丹後鉄道にのって、なんなら西舞鶴から豊岡まで行けるのでもう少し足を延ばして城崎温泉だって行こうと思えば行けますよ。
こちらのびっくり価格の周遊チケットですが、京丹後鉄道の全区間乗車が可能なだけではありません。
さ ら に お得な特典は3つ。
丹後海陸交通の上限200円エリアの路線バス、天橋立~一の宮の観光船、京都交通のバスの3つがこのチケットで乗車可能となります。
地域で分けると、天橋立周辺で利用できるのが丹後海陸交通の上限200円エリアの路線バス、天橋立~一の宮の観光船の2つ。
舞鶴周辺で利用できるのは、京都交通のバスになります。
パスについて詳しくはこちらのサイトをご確認ください。
子連れで楽しめる天橋立の観光はここ
天橋立までたどり着いたら、どこを観光しようかと思いますよね。
天橋立と言えば「股のぞき」で有名な天橋立ビューランドが大人も子供も楽しめるのでおすすめです。
実は、天橋立ビューランドは絶景を楽しむだけでなく、観覧車やゴーカートなど子供が楽しめる遊具もあるんです。
天橋立駅から、天橋立ビューランドまでは徒歩5分でリフト・モノレール乗り場へ到着します。
もう一つおすすめは、廻施橋(かいせんきょう)です。
ピタゴラスイッチの「そこで橋はかんえた」で出てきた橋なのですが、知っていますか?
旅行中、息子の大好きなピタゴラの「そこで橋は考えた」に登場する廻旋橋を見るために #天橋立 に立ち寄りました。日曜は船が通らなくても1時間に1回回ってくれます。息子も大喜びだったので、暑い中見にきた甲斐がありました。 pic.twitter.com/uY8prt3BHY
— Pikka (@Pikao109) August 6, 2019
船が通るたびに橋が90度旋回する珍しい橋です。
多い日では1日に50回ほど廻っているそうですので、実際に見てみてください。
廻旋橋の目の前には、【天橋立温泉 対橋楼】という旅館があります。
旅館から廻旋橋を眺めることも出来ます。
それだけでなく、天橋立の観光拠点の滞在先ににぴったりです。
楽天トラベル・
じゃらんは宿泊割引クーポンを発行中。
先着5,000名に1,000円の地域限定クーポンのプレゼントも合わせて実施!
サイコロきっぷの東舞鶴ははずれではない!
サイコロきっぷの行き先の中で割引だけ見ると一番低いのが東舞鶴です。
ですが、東舞鶴行きははずれではありません!
通常9,180円のところが5,000円。割引率は45.5%OFFです!!
大阪から京都まで新快速で30分、京都から西舞鶴まで特急『まいづる』で約1時間30分。
東舞鶴と西舞鶴でも下車が可能です。
西舞鶴から京都丹後鉄道で天橋立へ行く観光も組み合わせられます。
サイコロきっぷで東舞鶴が当たったあなたも、東舞鶴方面へ行ってみたくなったあなたも、楽しい旅行へいってらっしゃい♪