「JR西日本が”西日本どこまで4DAYS”というチケットを発売するけど、お得なの?」と思っていませんか。
”西日本どこまで4DAYS”はたった9,800円で4日間列車が乗り放題のお得なチケットです。
青春18きっぷに似ている気がするんだけど、なにが違うのかな。
料金だけを比較するとほぼ同じですが、追加料金で特急にも乗れるかどうかなど細かなところで違いがあります。
この記事では、”西日本どこまで4DAYS”の特徴を説明し、同じようなきっぷの青春18きっぷとの違いを比べます。
この記事を読むと、JRのきっぷ”西日本どこまで4DAYS”を使ってお得なおでかけができます。
西日本どこまで4DAYSってどんなきっぷ?

”西日本どこまで4DAYS”はJR西日本全線の普通列車(新快速・快速含む)が4日間乗り放題のきっぷです。
JR西日本の全線なので、エリアは東は北陸から西は山口県下関まで(飛び地で博多=博多南)と広範囲になります。
さらに、智頭急行線やJR西日本宮古フェリーも対象のエリアに入っています。
西日本どこまで4DAYSは、特急券を追加で購入すれば在来線特急列車にも乗車ができるのがおすすめのポイントです。
西日本どこまで4DAYSを利用できる期間と料金
西日本どこまで4DAYSはきっぷが購入できる期間と利用できる期間がそれぞれ設けられています。
発売期間 | 2023年2月20日(月)~3月17日(金) ※利用日の1か月前から前日まで発売 |
利用期間 | 2023年2月21日(火)~3月21日(火・祝)の連続する4日間 ※3/18日利用開始分まで発売 |
料金は大人1名9,800円。
4日間で利用できるので、1日あたり2,450円になります。
3日間の場合は1日あたり3,267円、2日間の場合は4,900円となります。
こども料金の設定はありませんので、子供が利用する場合も大人と同額になります。
西日本どこまで4DAYSはどこで買えるの?
きっぷが購入できるのは、JR西日本のネット予約「e5489」からとなります。
発売が利用日の前日までになるため、利用日当日の購入はできません。
駅のみどりの窓口やみどりの券売機などの券売機では発売しませんので、「e5489」で事前に購入するようにしましょう。
予約したきっぷは、発券が必要です。みどりの窓口やみどりの券売機で購入することができませんが、発券はできますので必ず受け取りしてください。
西日本どこまで4DAYSの特典
西日本どこまで4DAYSの特典として、駅レンタカーが特別価格で利用することができます。
料金はSクラスで1日3,900円。免責補償料込みの値段です。
利用するには、駅レンタカーの事前予約が必須となります。
- 電話予約:0800‐555-4910(9:00~18:00)
- インターネット(2日前まで):JR駅レンタカー公式サイト
利用日当日に駅レンタカー営業所で”西日本どこまで4DAYS”を呈示したら特別価格でレンタルできます。
西日本どこまで4DAYSと青春18きっぷを比較

西日本どこまで4DAYSと似ているきっぷといえば、青春18きっぷになります。
青春18きっぷは、全国のJRが5回乗り放題で12,050円のきっぷです。
青春18きっぷの場合は1日あたり2,410円、西日本どこまで4DAYSの場合は1日あたり2,450円となります。
その差は40円でほぼ同じですが、細かなところで違いが出ますので比較してどちらがあなたの利用にぴったりか判断しましょう。
比較表であなたに合うきっぷをみつける
西日本どこまで4DAYSきっぷと青春18きっぷのそれぞれの特徴や違いを一覧表にしました。
西日本どこまで4DAYS | 青春18きっぷ | |
販売期間 | 2月20日~3月17日 | 2月20日~3月31日 |
利用期間 | 2月21日~3月21日 | 3月1日~4月10日 |
料金 | 9,800円 | 12,050円 |
利用日 | 連続する4日間 | 期間内5回 |
エリア | JR西日本 | JR全線 |
シェア | 不可(1名ごとに購入) | OK(max5人でシェア) |
特急の乗車 | OK | 不可 |
利用期間や利用できる区間は違いますが、大きく違う部分は2ヵ所。
西日本どこまで4DAYSと青春18きっぷの大きな違い2ヵ所
- きっぷをシェアできるか
- 特急の利用ができるか
青春18きっぷはきっぷをシェアして使えるため、1人で5日間の旅行に行くことも、5人で日帰りに行くこともできます。日にちが連続していなくても使える点もメリットになります。
西日本どこまで4DAYSは連続する4日間での利用となりシェアはできませんが、追加料金を払えば特急にも乗車ができるので、効率よく遠くの場所にもおでかけができます。
西日本どこまで4DAYSは特急の組み合わせができる
西日本どこまで4DAYSの大きな特徴は、追加料金を払えば特急にも乗車ができることです。
通常フリー乗車券は特急に乗車できない場合が多く、どうしても乗りたい場合は乗車券も特急券も別途購入が必要になることが多いので、最大のメリットになります。
特急券はみどりの窓口や券売機でも購入が可能ですが、チケットレスがお得です。
お得に乗車できるチケットレスの特急券
- トク特チケットレス(J-WESTカード会員専用)
- チケットレス特急券
- J-WESTチケットレス
- eチケットレス特急券(J-WESTカード会員専用)
- チケットレス指定席券 [Aシート]
上記のお得なチケットレスの特急券は全てインターネット予約「e5498」専用のチケットです。
J-WESTカード会員専用はJRのクレジットカード保有者のみが対象となりますが、それ以外は無料のJ-WEST会員に登録すれば誰でも利用が可能です。
無料の会員登録はインターネットやJR西日本のアプリ「WESTER」からも出来ます。
JR西エリアで電車に乗ることがあるなら、JR西日本のアプリ「WESTER」をダウンロードしておくと便利ですよ。
JR西日本のポイントサービスが2023年春からWESTERポイントに統合になるのでポイントも貯まりやすくなります。
WESTERポイントについて当ブログで詳しく解説していますのでこちらをご覧ください。
どこまで行ったらお得になるの?
西日本どこまで4DAYSきっぷは、1日あたり2,450円以上の区間を利用すればお得になります。
片道で2,450円以上の区間を乗るか、片道1,230円以上の区間を往復する場合に元が取れます。
大阪を起点にした場合、大阪=野洲(滋賀)は片道1,340円。大阪=加古川(兵庫)も同じく1,340円となります。大阪=和歌山は1,270なので和歌山の往復でもOK。
遠方の旅行だけでなく、近郊の日帰り旅行に使った場合もお得です。
片道でお得になる場所は、大阪=岡山は片道3,080円、大阪=武生(福井)は片道3,080円(敦賀は2,310円おしい!)、大阪=白浜は3,080円、大阪=城崎温泉は3,740円です。
4日間の利用期間があるので、大阪を起点にする場合は城崎温泉や岡山など西へ西へ旅行するとお得に楽しく利用ができそうですね。
西日本どこまで4DAYSはおとくなきっぷ
西日本どこまで4DAYは2月21日(火)~3月21日(火・祝)の連続する4日間、電車が乗り放題で一人あたり9,800円のおとくなきっぷです。
フリー乗車券ではめずらしく、追加で特急券を購入すれば特急にも乗車が可能です。
特急券はチケットレスを利用するとお得に購入ができます。
期間が3月21日までなので、宿泊は全国旅行支援と組みあわせるとお得です。
//楽天トラベルなら先に全国旅行支援のクーポンゲットできます//