広島発のサイコロきっぷで松江が出たあなた、電車で松江に行くのは初めてではないでしょうか。
広島県に住んでいる方は、通常は松江方面に行く時に電車を使わずに車で行く方が多いと思います。
サイコロきっぷは目的地までの往復JR乗車券(新幹線・特急含む)込みで5,000円という破格の値段です。
この記事では、広島から松江へ行く方法・出雲大社・おすすめ観光地について説明します。
普段はなかなか電車で行く機会がない場所だからこそ、せっかくの電車旅行を最大限に楽しむ方法をお伝えします。
>>第3弾、大阪発のサイコロきっぷが開催中<<
第3弾の行き先の1つに出雲市が含まれました!
出雲大社の最寄り駅は一畑電車の「出雲大社前駅」です。
ぜひ、気になるところから読んで出雲周辺の旅行計画にお使いください。
新幹線は沿線上から乗車が可能
広島から松江に向かうルートは、新幹線に乗って岡山まで行き、特急「やくも」に乗り換えて松江駅に向かうルートになります。
実は、新幹線の発着は広島駅以外でも可能です。
沿線上、つまり、広島駅から岡山駅までの間の新幹線停車駅からも乗車ができるのです。

新幹線の発着駅に選べる駅
- 広島駅
- 東広島駅
- 三原駅
- 新尾道駅
- 福山駅
上記の新幹線駅からの発着の場合、追加料金は必要なくサイコロきっぷのみで乗車が可能です。
経路外の場合は、広島市内、または、経路上までの乗車券が別途必要になります。
広島駅から乗車する場合
- 岩国から乗車: 岩国~五日市までの乗車券が必要
- 西条から乗車: 西条~瀬野までの乗車券が必要
尾道駅から乗車する場合
- 福山から新幹線:尾道~福山までの乗車券が必要
- 三原から新幹線:尾道~三原までの乗車券が必要
広島駅からの乗車が必須ではないので、より多くの方にとって利用しやすくなっています。
特急「やくも」は国鉄色で運転中
特急「やくも」は国鉄型の特急用電車381系が使われていますが、2024年春以降、新型273系に順次置き換わります。
特急「やくも」は運転開始から50周年記念であり、今年は国鉄特急色の「やくも」が復活しているのです。
国鉄特急色とは、クリーム色をベースにえんじ色っぽい赤色が入った車体の色です。
国鉄色の「やくも」は一日2往復しているので、タイミングが合えば乗車してノスタルジーな気分に浸れます。
具体的には、8号・9号・24号・25号が国鉄色の「やくも」で、それ以外は通常版の特急「やくも」となります。
広島駅から松江駅までの所要時間
広島駅から松江駅までの所要時間は約3時間20分です。
新幹線のぞみで広島駅から岡山駅まで約35分。
岡山駅から松江駅までは特急やくもで約2時間35分かかります。
国鉄特急色で運行されるやくも9号にスケジュールを合わせた場合の時刻表は以下の通りです。
広島駅10:22発 のぞみ16号
岡山駅10:57着
岡山駅11:05発 特急やくも9号
松江駅13:40着
このスケジュールの場合、3時間18分で松江駅へ到着します。
とってもかわいい「ハローキティ新幹線」に乗車できます
その他に山陽新幹線では、とってもかわいい新幹線のハローキティ新幹線が博多駅と新大阪駅の間を1日に1往復していますので、こちらに乗車することも出来ます。
ハローキティ新幹線の時刻表は以下の通りです。
広島駅 8:17
東広島駅 8:32
三原駅 8:47
新尾道駅 9:01
福山駅 9:10
岡山駅 9:40
残念ながら、ハローキティ新幹線と国鉄特急色のやくもは、乗り換えがスムーズにいかないので、両方乗車する場合は岡山駅で1時間以上の待ち時間が発生します。
ハローキティ新幹線に乗車した場合、特急やくも7号への乗り換えが便利です。
特急やくも7号は岡山駅を10:05に出発し、松江駅には12:40に到着します。
広島駅を利用する方は、新幹線「のぞみ」の利用が所要時間も短く便利ですが、「のぞみ」の停車駅ではない駅を利用する方は、ハローキティ新幹線も選択肢の1つになります。

一畑電車で観光地を巡ろう
一畑電車は、出雲大社と松江を結ぶ私鉄ローカル線です。
日本百景の1つに選ばれている「宍道湖」の北側を走ります。
一畑電車は2010年に制作された映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』(主演:中井貴一さん)で舞台となった場所です。
美しいのどかな景色の中を列車は走ります。
乗車前に映画を観ると舞台となった光景とリンクしてさらに楽しめます。
映画にも出てきますが、一畑電車では平地では珍しいスイッチバック(進行方向が逆になる)を一畑口駅で行います。運転手さんがハンドルとバックをもって進行方向の運転席へダッシュするアナログ対応が見られます。
一畑電車の沿線の観光地”松江フォーゲルパーク”と”出雲大社”
一畑電車の沿線はのどかな風景が広がります。
その中で、おすすめの観光地は2か所。
- 松江フォーゲルパーク
- 出雲大社
松江フォーゲルパークは湖畔に広がる花と鳥に関するテーマパークです。
動かない鳥として有名な鳥でもあり、絶滅危惧種として指定されている「ハシビロコウ」がいます。
出雲大社の電車の最寄り駅は一畑電車の「出雲大社前駅」となります。
一畑電車のお得なきっぷ
一畑電車では、おとくなきっぷが発売されています。
その中でおすすめのきっぷ2つを紹介します。
- 1日フリー乗車券
料金 | 1,600円(大人)800円(小人) |
---|---|
有効区間 | 一畑電車全区間乗降自由 |
発売場所 | 出雲大社前駅、電鉄出雲市駅、川跡駅、雲州平田駅、松江しんじ湖温泉駅 |
- フォーゲル&フリーチケット
料金 | 2,200円(大人)、1,700円(中学生)、1,100円(小人) |
---|---|
有効区間 | 一畑電車全区間乗降自由&松江フォーゲルパーク入園 |
発売場所 | 出雲大社前駅、電鉄出雲市駅、川跡駅、雲州平田駅、松江しんじ湖温泉駅 |
松江フォーゲルパークの入場料は大人1,500円・小・中学生750円ですので、フォーゲルパークに入園予定の方は、「フォーゲル&フリーチケット」の購入がお得です!!
一畑電車で荷物を託送して身軽に観光しよう。
一畑電車では、手荷物の託送サービスを行っています。
1人につき3つまでの荷物を電鉄出雲市駅と松江しんじ湖温泉駅の間で送ることができ、駅で預かってくれるサービスです。
こちらを利用することで出雲大社や松江フォーゲルパークへ手ぶらで立ち寄ることができるのです。
出雲大社にはスーツケースを持ったまま訪れる人も多く、駅の周辺にはコインロッカーもありますが、空いている場所を探す手間がかかります。
最終目的地以外の途中の駅でも手ぶらで観光できるので、一畑電車の手荷物託送サービスは便利です。
<一畑電車の手荷物託送サービスの料金>
10kg | 650円 |
---|---|
20kg | 840円 |
30kg | 1,100円 |
50kg | 1,520円 |
70kg | 1,670円 |
90kg | 1,820円 |
貴重な体験!列車の運転体験ができる
一畑電車では、実際の列車を運転する貴重な体験ができます。
その内容は、車輛の構造や動く仕組みを学ぶ『講習』と雲州平田駅構内の体験専用線約120mを4回運転できる『体験運転』といった本格的なもの。
土日祝日限定で、初回コース・マスターコースなどそれぞれ定員が定められています。
2つの参加特典
- 運転体験修了証がもらえる
- 一畑電車フリー乗車券が受付時にもらえる
※キッズプランは同伴者の大人1名分となります。
ほとんどの方が初めてだと思いますので、初回コースを説明します。
初回コースは、土曜・日曜で所要時間は9:30~11:30。
- 受付9:30~9:45
- 講習9:45~10:15
- 運転10:15~11:30
午前中いっぱい時間をとりますので気軽な内容ではありませんが、なかなか他では体験ができない貴重な経験ができます。
料金は、12,000円/人。3か月前から予約開始。
※小学生以下の方はキッズプランが適用8,000円/人
見学の同伴者は1,600円/人かかります。
松江で宿泊するなら
松江市内で宿泊で候補に選びたいのが玉造温泉と松江しんじ湖温泉の2つ。
それぞれの特徴を説明します。
玉造温泉
玉造温泉は、城崎温泉、皆生温泉、三朝温泉と共に山陰を代表する温泉地です。
別名「姫神の湯」とも呼ばれ、1300年も前から美肌温泉と言われています。
お宿のお風呂は浸かれる化粧水とまで言われて、玉造温泉の源泉をお持ち帰りできるスポットまであります。
- 出雲・玉造温泉 白石家
毎晩縁結びライブショーが上映されます。
地元民謡を中心としたライブショーで、宿泊客なら無料で参加でききます。
- 玉造温泉 佳翠苑 皆美
百室以上のお部屋に充実の施設を備えた老舗旅館。
お料理にも定評があります。
松江しんじ湖温泉
松江しんじ湖温泉は宍道湖の北側湖畔に面した温泉地です。
宍道湖は夕日がとても美しく見えることで有名です。
最寄り駅は一畑電車の「松江しんじ湖温泉駅」となりますので、一畑電車からのアクセスも便利です。
徒歩15分前後で松江城にも行けるので観光にも便利です。
松江城周辺を灯りで彩る松江水燈路2022が9月23日~10月16日まで期間中の土日祝に開催されますので、期間限定の美しい風景を楽しむことができます。
- 松江しんじ湖温泉 皆美館
皆美館は、玉造温泉で紹介したお宿「皆美」の本館にあたる老舗中の老舗旅館です。
島崎藤村が宿泊した「藤村の間」があるなど由緒あるお宿で、客室・お料理・温泉どれも素晴らしく評価の高いお宿です。
- 松江しんじ湖温泉 なにわ一水
露天風呂付き客室が充実しています。
一般の客室もすべての客室から宍道湖を眺望できる空間になっているので、景色を楽しむことができるお宿です。
電車旅を楽しもう
広島県に住んでいる方は、松江に行く時は普段はなかなか電車で行かないと思います。
サイコロきっぷは往復のJR新幹線と特急列車が込みで5千円です。
お得に行けるので、普段乗らない列車に乗ってみるのも楽しい経験になります。
実は、車の運転って集中力がいりますし、結構疲れますよね?
電車でおでかけなら車を運転しないので全員がリラックスできて、なんなら行きも帰りもお酒を飲むことだってできますよ^^
車の旅行も楽しいですが、電車の旅行も新たな発見が生まれて楽しめるはず間違いなしです!