電車 PR

はるかとラピート徹底比較!関空から乗るならどっちがいいの?旅の始まりは快適に

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションや広告が含まれています。
はなりし

関西空港から特急に乗るなら、「はるか」と「ラピート」どっちがいいのかな?

はなりし

どちらが便利か「料金」や「所要時間」をしっかり比較したいですよね!

今回は、関西空港発着の2つの特急、JRの「はるか南海の「ラピートの徹底比較を行います。

この記事で分かること!

  • 「はるか」と「ラピート」どちらが便利?
  • 特急を使わないケース
  • はるかとラピート、運行時間と料金比較
はなりし

便利か、お得か、早いのか、それぞれ詳しく説明します。

「はるか」と「ラピート」どちらが便利?

関西空港から「はるか」と「ラピート」どちらの特急を選ぶか、ポイントは行き先です。

どちらが便利かは、行き先がポイント

京都へ行くなら『はるか』が便利

大阪市内へ行くなら『ラピート』が便利

乗り換えが苦にならないなら、特急に乗らず快速に乗ればOK

なぜ行き先が大きなポイントになるのか、「はるか」と「ラピート」の停車駅の点から見ていきましょう。

特急列車を選ぶ際のポイントを明確にして、あなたの旅がスムーズになるように助けます。

特急はるかの停車駅

特急はるかは、関西空港から京都駅までを結びます。

最長で、滋賀県の野洲駅まで発着する便があるので、京都や滋賀方面からの利用に便利です。

はなりし

乗換がないと便利ですね!

すべての便が停車するのは、京都、大阪、新大阪、天王寺、関西空港です。

一部の便では、野洲、草津、高槻、和泉府中、日根野に停車します。

はなりし

大阪駅にうめきた地下口ができたことで、はるかも大阪駅に停車するようになって便利になりました。

大阪駅のうめきた新駅(地下駅)で何が変わる?路線図・乗り入れ・アクセス2023年3月18日に大阪駅(うめきたエリア)が開業します。うめきた改札口が新たにでき、今まで停車しなかった特急「はるか」「くろしお」、おおさか東線が乗り入れます。利用するときはどうすればよいのか、アクセスや乗り入れについて説明します。...

ラピートの停車駅

ラピートは、南海難波駅から関西空港を結びます。

はなりし

大阪市内や南部とのアクセスがいいですね!

ラピートはα(アルファ)とβ(ベータ)の2パターンの停車駅があります。

  • α(アルファ):難波、新今宮、天下茶屋、泉佐野、りんくうタウン
  • β(ベータ):難波、新今宮、天下茶屋、堺、岸和田、泉佐野、りんくうタウン

難波駅は、大阪メトロ、阪神、近鉄、JRに乗り換えができるので、大阪市内や奈良方面への移動に便利です。

はなりし

難波駅のJR乗り換えは不便なので、JRに乗り換える予定なら「はるか」の方がおすすめ。

料金を比較するとラピートがお得

南海では、なんばから関西国際空港間の移動に、お得なきっぷ「関西トク割ラピートきっぷ」を販売しています。

関西トク割ラピートきっぷは、乗車券と特急券の両方が含まれて、レギュラーシートは片道大人1,350円。

ランクアップしたシート「スーパーシート」を選んでも、片道大人1,560円です。

JRの場合は、チケットレス特急券の購入で、特急券が割引になりますが、どのチケットを選んだとしても料金比較では、南海がお得になります。

はなりし

「はるか」と「ラピート」の料金をそれぞれ詳しくお伝えします。

JR特急「はるか」の料金

はるかの乗車には、普通の乗車券と特急券が必要です。

特急券は、チケットレスサービスを使うと便利でオトクになります。

具体的な、特急はるかの料金はこちらです。

はるか普通
乗車券
通常期
特急料金
チケットレス特急券eチケットレス特急券
J-WESTカード会員
J-WESTチケットレス
前日から予約OK
天王寺(1,080円)2,370円2,170円1,730円1,730円
大阪(1,210円)2,940円2,740円2,300円1,960円
新大阪(1,390円)3,120円2,920円2,480円2,140円
京都(1,910円)3,640円3,440円3,000円2,760円
乗車券と特急券の合計金額を計算
はなりし

種類が多くて、どれを選んだらいいかわからない…。

はなりし

JRを乗り慣れていない人は困ってしまいますよね。そこでポイントをお伝えします!

チケットレスは「J-WESTクレジットカード」を持っていない人は、チケットレス特急券J-WESTチケットレスの2択になります!

はなりし

表右のJ-WESTチケットレスは、お得ですが購入できるのは前日から。前もって買うならチケットレス特急を選びましょう。

はなりし

なるほど!これの基準がわかれば、窓口に並ぶ必要なくチケットレスサービスを利用できますね。

南海「ラピート」の料金

南海の特急ラピートに乗るには特急券が必要ですが、お得なきっぷ「関西トク割ラピートきっぷ」が便利で、料金も別々に購入するより安くなります。

「関西トク割ラピートきっぷ」の料金

  • 【レギュラーシート】 大人: 1,350 円 
  • 【スーパーシート】  大人: 1,560 円

乗車券と特急券を別に購入する場合の料金はこちらです。

特急券料金レギュラーシートスーパーシート
下記以外の区間520円730円
泉佐野から関西空港間100円730円

なんば駅まで特急ラピートを利用して、乗り換えて目的地へ行った場合でも、料金はJRと比較して南海が安くなります。

料金比較ラピート
なんば1,350円関空トク割ラピートきっぷ
大阪1,540円関空トク割ラピートきっぷ。新今宮乗り換え
京都乗り換えが最低2回あり、お勧めしません。
烏丸(京都)2,050円阪急から直通の大阪メトロ堺筋線で天下茶屋乗り換え。

大阪メトロのすべての駅まで一律料金で関西空港から行ける「関西ちかトクきっぷ」は、残念ながら2023年9月30日で販売終了しています。

はなりし

料金比較なら、南海がおすすめ!

はるかとラピート、どっちが早いの?

はるかとラピート、到着するまでの時間がどちらが早いかは、出発地によって変わります。

例えば、新大阪発の場合、はるかは乗り換えなしのため約55分で到着します。

一方で、南海ラピートの場合は、大阪メトロを利用して乗り換えが発生するため、約1時間10分かかります。

はなりし

はるかとラピートは路線が違うので、大阪環状線の隣同士の駅「新今宮」「天王寺」で比較します。

乗り換えなしの場合

  • ラピート:約32~38分(新今宮~関西空港)
  • はるか:約33~36分(天王寺~関西空港)
はなりし

はるかとラピートの所要時間は乗り換えがないときは、ほぼ同じ!

はるかの運行スケジュール

はるかの運行スケジュールは、一日の運行本数が多く、朝早くから夜遅くまで幅広い時間帯に対応しています。

コロナ禍では、日中の運行が見合されていましたが、今は復活。

1時間に2本、つまり30分間隔ぐらいで運行されているので、利用者の都合に合わせやすく、計画が立てやすいです。

ラピートの運行スケジュール

南海ラピートの運行スケジュールは、はるか同様に朝早くから夜遅くまで幅広い時間帯に対応しています。

平日は、23時台に関西空港を発車する便があるので、はるかより終電が遅くなります。

日中は、1時間に3本運行されている時間帯もあるので、便利です。

特急乗らずに「関空快速」「空港急行」の選択もアリ

関西空港発着の「はるか」「ラピート」は指定席があり、座席もゆとりがあり、便利です。

しかし、JRと南海それぞれが運行している「関西快速」「空港急行」も負けず劣らず優秀です。

  • JR:「関西快速」大阪環状線「京橋」「天王寺」行き
  • 南海:「空港急行」南海難波行き

快速や急行を使うメリットは、特急券が不要になるので料金を安く抑えることができます。

あともう1点。

所要時間は、たいして変わりません。

特急と比較すると、10~15分程度所要時間が長くかかりますが、急いでいるとき以外は誤差レベルに感じるでしょう。

はなりし

京都に住んでいるときは「はるか」を利用したことがありますが、早さはあまり感じませんでした。

特急の場合は、荷物を置くスペースがあったり、ゆったりできたりがメリット。

特急に乗るか、在来線の快速や急行に乗るかは、コスパ快適さかで選ぶといいですよ。

大阪や京都観光におすすめホテル

関西空港を利用して、大阪市内や京都観光する人も多くいますよね。

子連れで旅行におすすめホテルを紹介します。

大阪おすすめホテル2選

大阪観光なら「ホテルバリタワー天王寺」と「OMO7大阪 by 星野リゾート」です。

バリタワー天王寺は「特急はるか」の停車駅「天王寺」から徒歩3分。

充実のアメニティー、キッズスペース、アフタヌーンティー、ドリンク飲み放題などホテルステイが充実。

はなりし

大阪在住ですが、面白そうなので泊まりに行ってきました!こちらの記事も読んでみてください♪

【子連れ旅おすすめ】ホテルバリタワー大阪天王寺はキッズルーム・ドリンク・アフタヌーンティー・サービス充実大阪おすすめホテルのバリタワー天王寺。キッズスペースやカラオケがあり大人も子供も楽しめるホテル。アフタヌーンティーが無料で、ソフトドリンクやアルコールも飲み放題。アクセスがよくサービスが充実しているホテルバリタワーの魅力に迫ります。...

OMO7大阪 by 星野リゾートは「南海ラピート」の停車駅「新今宮」からすぐ。

ホテル名のとおり、星野リゾートグループの運営ホテルです。

大阪の観光名所「新世界」へ徒歩圏内という立地なのに、ホテル内には広々した緑の芝生があり、子どもたちがのびのび過ごせます。

はなりし

芝生エリアはトレインビュースポットになっているので、電車好きにはたまらん場所です!

アクティビティが充実しているところも、おすすめポイント。

たこ焼きを食べたり、クラフトビールがふるまわれたり、宿泊者限定のイベントが開催されています。

はなりし

オープンしたときにトレインビューをチェックしにいってきました!

【OMO7大阪】親がくつろげて子供は大満足の最高のトレインビューOMO7の芝生広場「みやぐりん」は最高のトレインビュー。宿泊者以外はカフェやレストランの利用で入れます。子供が電車を観ている間、コーヒー片手にゆっくり過ごせる親にとっても最高の場所。気軽に利用ができるOMO7はホテルなのでもちろん宿泊も可能。宿泊者限定のイベントも見逃せない。...

大阪観光なら「ホテルバリタワー天王寺」と「OMO7大阪 by 星野リゾート」のどちらかを選べば、充実したホテルステイになること間違いなしですよ。

京都おすすめホテル2選

京都観光なら「梅小路ポテル京都」「ザロイヤルパーク京都梅小路」がおすすめです。

どちらも京都市民の憩いの公園「梅小路公園」内にあり、「京都鉄道博物館」「京都水族館」のすぐ近くです。

梅小路ポテル京都」は、キッズスペース、フリードリンクが充実しています。

はなりし

宿泊したときは、フリードリンクの「マルエフ」ビールを飲みすぎました(笑)

梅小路ポテル京都のブログ
京都鉄道博物館周辺のホテル『梅小路ポテル京都』子連れにおすすめな理由とは?子連れの京都旅行で宿泊先を選ぶなら、梅小路ポテル京都がおすすめです。京都駅から1駅で、京都水族館や京都鉄道博物館にも近いという立地の良さ。ホテル内はキッズスペースだけでなく大人もくつろげる空間もあります。さらにアルコールを含むフリードリンクもあり、大人も子供も大満足できるホテルです。...

ザロイヤルパーク京都梅小路」は、JR京都駅から1駅「梅小路京都西」駅下車、徒歩約1分とアクセスの良い立地。

子どもの添い寝は、小学生まで無料なのでコスパの良いホテルです。

ロビーでぬりえができたり、キッズサイズのレンタサイクルがあったり(有料)、子連れは大満足できるホテルです。

まとめ 旅の始まりは快適に!はるかとラピート徹底比較

この記事では「はるか」と「ラピート」を徹底比較しました。

この記事のポイント!

  • 利便性は行先によって違う
  • コストの比較すると南海がお得
  • コスパを求めるなら快速や急行の利用も便利

「はるか」は京都や滋賀方面から乗り換えなしで直通できる点が便利です。

一方「ラピート」はその快適な設備とコスパの良さで知られています。

はなりし

ラビートは唯一無二の車両の見た目が、かっこよくて素敵!

どちらも関西空港アクセスの優れた選択肢であり、旅のプランに応じて選ぶことができますね。

これらの情報を参考に、あなたに最適な選択をしてくださいね。