京都には、京都鉄道博物館以外にも西日本最大級の大迫力の鉄道ジオラマがあることをご存知でしょうか?
実は、古都・京都の中でも有数の観光地の嵐山に鉄道ジオラマがあるのです。
このジオラマ京都JAPANは、 京都の寺院などの建物を80分の1サイズのミニチュアで精巧に再現しています。
そのため、鉄道好きはもちろん、京都に観光に来た方にも楽しめる場所です。
この場所は、このような方にお勧めです。
・電車大好きな子供がいてジオラマを走る電車が見たい。見せたい。
・京都観光で嵐山を訪れる人
観光で嵐山に行くときの候補の一つにもなりますし、電車が大好きな子供がいる場合はこのジオラマメインで嵐山に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
ジオラマ京都JAPANの基本情報
ジオラマ京都JAPANは、西日本最大級の鉄道ジオラマで精巧に作られた京都の名所や寺社仏閣の模型で京都の街並みを再現しています。

営業時間
9:00~17:00(営業日により異なります)
閉館日:トロッコ列車の運休日
入場料
大人 | 530円 |
---|---|
子供 | 320円 |
トロッコ列車に乗車の場合は100円割引があります。
※身体障がい者の方はチケット購入時に手帳の提示で割引があります。
アクセス
嵐山には4つの鉄道会社の駅がありますが、「トロッコ嵯峨駅」の構内にあります。
「トロッコ嵯峨駅」は「JR嵯峨嵐山駅」を出てすぐの場所にあります。
ジオラマ京都ジャパンに行く場合は、JRで嵐山に向かうのが圧倒的に便利です。
嵐山の渡月橋は阪急電車や嵐電のほうが近く、私は「嵐山=阪急で行く場所」と勝手にイメージしていたので阪急に乗って行きましたが、阪急の嵐山駅から子連れで歩くには少し遠かったです。
JR | JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車すぐ |
---|---|
嵐電(京福電鉄) | 嵐電(京福電車嵐山本線)「嵐電嵯峨駅」下車徒歩約5分 (終点の嵐山駅の1つ前の駅です) |
阪急 | 阪急嵐山線「嵐山駅」下車徒歩約20分 |
公式HPでは、JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車5分とありますが、JRとトロッコ駅は隣接しているので5分もかからないと思います。
ジオラマ
西日本最大級を誇る大きなジオラマのため、よく見えるよう上から眺められる橋もあります。
横から眺めると迫力ある電車の動きが感じられますし、上から眺めると全体の様子がよくわかります。

このジオラマのすごいところは広さだけでなく、京都の街並みを80分の1サイズのミニチュアで精巧に再現しているところです。

有名な清水寺や金閣寺、観光で訪れたことのある場所やこれから観光する予定の場所がここでも観られます。
天体ショー
毎時30分に始まる天体ショーでは、夜の京都の街を観ることができます。
約10分間のショーでは、京都の由緒ある寺院や街並み越しに夜空に輝く星座が観れます。
夜は子連れだとなかなか出歩けないので、夜の雰囲気を味わえるのは新鮮です。

運転体験
EF66形電気機関車の運転台から操作して運転が出来ます(別料金)。
貴重な鉄道模型を動かすことができるなんてとっても嬉しい。
電車に搭載されたカメラの映像も見られるのでとてもリアルです。
まとめ
ジオラマ京都JAPANは子連れでも大人だけでも楽しめる場所です。
京都の街並みが再現され、昼の京都・夜の京都それぞれの雰囲気を味わえます。
走る列車を観るだけでなく模型列車を操縦することもできるので、電車が大好きな鉄道キッズも大満足。
嵐山の観光やトロッコ列車に乗る方は、ぜひ一緒に訪れたい場所です。
もちろん、ジオラマ京都JAPANを目指してお出かけするのもいいですね。